寺院

body
margin-top:0 !important;
padding-top:0 !important;
/*min-width:800px !important;*/

.wb-autocomplete-suggestions
text-align: left; cursor: default; border: 1px solid #ccc; border-top: 0; background: #fff; box-shadow: -1px 1px 3px rgba(0,0,0,.1);
position: absolute; display: none; z-index: 2147483647; max-height: 254px; overflow: hidden; overflow-y: auto; box-sizing: border-box;

.wb-autocomplete-suggestion position: relative; padding: 0 .6em; line-height: 23px; white-space: nowrap; overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; font-size: 1.02em; color: #333;
.wb-autocomplete-suggestion b font-weight: bold;
.wb-autocomplete-suggestion.selected background: #f0f0f0;








success

fail


































Jun JUL Oct
Previous capture 21 Next capture
2010 2011 2016


4 captures
21 Jul 2011 - 03 Mar 2016









About this capture



COLLECTED BY




Organization: Internet Archive


The Internet Archive discovers and captures web pages through many different web crawls.

At any given time several distinct crawls are running, some for months, and some every day or longer.

View the web archive through the Wayback Machine.




Collection: Wikipedia Outlinks July 2011



Crawl of outlinks from wikipedia.org started July, 2011. These files are currently not publicly accessible.



TIMESTAMPS



loading







__wm.bt(575,27,25,2,"web","http://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/b-shigen/shigen/01-02jiin/index.html","2011-07-21",1996);


JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。





本文へジャンプします。






  • 組織としごと


  • サイトマップ


  • 携帯サイト


  • Foreign Languages









文字サイズ


拡大


縮小


色合い


標準


青地に黄色


黄色地に黒色


黒地に黄色






  • ホーム

  • 県政情報

  • 生活・福祉・医療

  • 教育・文化・スポーツ

  • しごと・産業

  • 環境・県土づくり




千葉県ホームページ<簡易版>ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財(歴史) > 文化遺産 > 建造物 > 寺院












建造物




  • 神社

  • 寺院

  • 住宅

  • その他の建造物





  • 安全・安心情報


  • 防災ポータル


  • イベント情報


  • 公募・募集情報


  • 相談・問い合わせ窓口


  • よくある質問


  • 総合手続案内


  • サービス停止情報






ここから本文です。





 


更新日:平成23(2011)年2月28日







寺院



  • 国指定 は国指定等文化財、県指定 は県指定等文化財、市町村指定 は市町村指定文化財を示す。

  • ページ内をキーワード(市町村名等)で検索するには、[Ctrl](コントロール)キーを押しながら[F]キーを押してください。





















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































種別 名称 所在地 概要 詳細
  智光院 千葉市 康生2年(1456)千葉康胤(馬加康胤)が建立。  
  胤重寺 千葉市 千葉常胤の孫・武石胤重のために建立したという。 外部サイトへのリンク
  東禅寺 千葉市 嘉暦2年(1327)千葉貞胤が建立したという。 外部サイトへのリンク
国指定 西願寺阿弥陀堂  附厨子 市原市 室町時代の建立。本格的な禅宗様式。 外部サイトへのリンク
国指定 鳳来寺観音堂 市原市 室町時代後期の建築。 外部サイトへのリンク
市町村指定 真高寺山門 市原市 江戸中期を代表する建築物。 外部サイトへのリンク
市町村指定 国分寺薬師堂  附厨子 市原市 堂内の墨書銘から建立は正徳5年(1715)。 外部サイトへのリンク
市町村指定 正覚院釈迦堂  厨子 八千代市 江戸時代の延宝年間の建立 外部サイトへのリンク
市町村指定 難陀龍王堂 船橋市 堂の四方に躍動感あふれる彫刻。 外部サイトへのリンク
国指定 法華経寺五重塔 市川市 江戸時代初期の様式をとどめる県下唯一の五重塔。 外部サイトへのリンク
国指定 法華経寺法華堂 市川市 日蓮宗仏堂の中では最古に属する。 外部サイトへのリンク
国指定 法華経寺法四足門 市川市 禅宗様式の装飾技法をよく示す。 外部サイトへのリンク
国指定 法華経寺祖師堂 市川市 特徴的な屋根をもつ大堂。 外部サイトへのリンク
市町村指定 法華経寺黒門  附  太田資準筆扁額 市川市 法華経寺の総門。三門の朱塗に対し、黒塗のため、この通称名がついた。 外部サイトへのリンク
市町村指定 妙好寺山門 市川市 棟札に宝暦11年(1761)の記述が見られる。 外部サイトへのリンク
市町村指定 本土寺 松戸市 日蓮の弟子・日朗を導師に開堂した法華堂が始まり。 外部サイトへのリンク
県指定 紅龍山東海寺本堂 柏市 紅龍山東海寺(布施弁天)の本堂。江戸中期の名建築。 外部サイトへのリンク
県指定 紅龍山東海寺楼門 柏市 文化7年(1810)創建の竜宮造りの山門。 外部サイトへのリンク
県指定 紅龍山東海寺鐘楼 柏市 文化15年(1818)創建の多宝塔型の鐘楼。 外部サイトへのリンク
市町村指定 福寿院観音堂 柏市 宝光山福寿院の参道正面にある茅葺き、三間四方の観音堂です。 外部サイトへのリンク
  若柴観音 柏市 御利益は現世的なもので民衆に信仰された。 外部サイトへのリンク
  滝不動 我孫子市 大日照りでも涸れない滝が名の由来。 外部サイトへのリンク
  最勝院 我孫子市 小林一茶が立ち寄った寺。 外部サイトへのリンク
  正泉寺 我孫子市 北条時頼の娘・桐姫(法性尼)の開基と伝える。 外部サイトへのリンク
  法岩院 我孫子市 芝原城主・河村出羽守勝融の開基と伝える。 外部サイトへのリンク
  龍泉寺 我孫子市 弘法大師の開基と伝える。 外部サイトへのリンク
  日秀観音 我孫子市 将門の守本尊と伝えられる観世音菩薩を安置。 外部サイトへのリンク
県指定 松林寺本堂 佐倉市 佐倉藩主・土井利勝により創建される。 外部サイトへのリンク
市町村指定 密蔵院薬師堂 佐倉市 宝永年間(1704~11)の建築と推定される。 外部サイトへのリンク
  飯野観音(東徳寺) 佐倉市 馬の守護神として佐倉藩士が篤く信仰。 外部サイトへのリンク
  円応寺 佐倉市 臼井氏の菩提寺。 外部サイトへのリンク
  海隣寺 佐倉市 下総国千葉城主・千葉勝胤が建立と伝える。 外部サイトへのリンク
  光勝寺 佐倉市 天正18年(1590)臼井城落城後、現在地に移る。 外部サイトへのリンク
  実蔵院 佐倉市 阿弥陀如来坐像と釈迦涅槃図は市指定文化財。 外部サイトへのリンク
  勝胤寺 佐倉市 元佐倉城主・千葉勝胤の創建と伝えられる。 外部サイトへのリンク
  正光寺 佐倉市 延文3年(1358)の創建と伝えられる。 外部サイトへのリンク
  甚大寺 佐倉市 山形藩主・堀田正亮が移封され、現在地へ。 外部サイトへのリンク
  千手院 佐倉市 戦乱を恐れ、現在地へ移転。 外部サイトへのリンク
  宗徳寺 佐倉市 臼井氏の後に臼井城主となった原氏の菩提寺。 外部サイトへのリンク
  大聖院 佐倉市 本尊の大日如来は市指定文化財。 外部サイトへのリンク
  長源寺 佐倉市 臼井城主・原胤栄が創建。 外部サイトへのリンク
  妙覚寺 佐倉市 「七里法華」で有名な日泰上人が開山と伝えられる。 外部サイトへのリンク
  宝金剛寺 佐倉市 源頼家が北条時政を奉行に命じ創建させたと伝える。 外部サイトへのリンク
国指定 龍正院仁王門 成田市 室町時代末期の建築。国指定重要文化財1 外部サイトへのリンク
国指定 新勝寺光明堂 成田市 元禄の旧本堂、元禄14年(1701)建立。国指定重要文化財4 外部サイトへのリンク
国指定 新勝寺釈迦堂 成田市 安政の旧本堂、安政5年(1858)建立。国指定重要文化財4 外部サイトへのリンク
国指定 新勝寺三重塔 成田市 正徳2年(1712)建立。国指定重要文化財4 外部サイトへのリンク
国指定 新勝寺仁王門 成田市 文政13年(1830)建立。国指定重要文化財4 外部サイトへのリンク
国指定 新勝寺額堂 成田市 文久元年(1861)建立。国指定重要文化財4 外部サイトへのリンク
国指定 長興院山門 成田市 平成11年7月8日指定。登録有形文化財1 外部サイトへのリンク
県指定 龍正院本堂  附  厨子一基 成田市 昭和40年4月27日指定。県指定文化財1 外部サイトへのリンク
市町村指定 新勝寺薬師堂 成田市 明暦の旧本堂。明暦元年(1655)建立。市指定文化財1 外部サイトへのリンク
市町村指定 新勝寺鐘楼 成田市 元禄14年(1710)建立。市指定文化財2 外部サイトへのリンク
市町村指定 新勝寺一切経堂 成田市 享保7年(1722)建立。市指定文化財3 外部サイトへのリンク
市町村指定 新勝寺清滝権現堂 成田市 享保17年(1732)建立。市指定文化財4 外部サイトへのリンク
市町村指定 宝徳寺観音堂 成田市 貞享元年(1684)建立。市指定文化財7 外部サイトへのリンク
市町村指定 新勝寺輪転経蔵 成田市 享保年間の建造か。市指定文化財8 外部サイトへのリンク
  新蔵寺 八街市 佐倉藩主・土井利勝により創建されたと伝える。 外部サイトへのリンク
  本昌寺 八街市 慶安元年(1648)以前の創建。 外部サイトへのリンク
  吉蔵寺 八街市 寛永13年(1636)の創建と伝えられる。 外部サイトへのリンク
  馬頭観世音堂 八街市 「白馬の呪い」にまつわる観音堂。 外部サイトへのリンク
  法宣寺 八街市 長禄元年(1457)、日意上人の開基。 外部サイトへのリンク
  永福寺 八街市 市内最古の寺院。 外部サイトへのリンク
国指定 宝珠院観音堂 印西市 内部の一部に美しい色彩装飾。通称「光堂」。 外部サイトへのリンク
国指定 栄福寺薬師堂 印西市 建立年代が明確な県下最古の建造物。 外部サイトへのリンク
県指定 延命寺観音堂 白井市 寛文8年(166)に完成。 外部サイトへのリンク
市町村指定 雙林寺八十八番大師堂 栄町 明治9年(1876)の創建。 外部サイトへのリンク
市町村指定 徳星寺本堂 香取市 密教道場の風を残す 徳星寺本堂の詳細情報へ
  光福寺 香取市 本尊は運慶作と伝えられる釈迦如来像。 外部サイトへのリンク
  大龍寺 香取市 矢作城主・国分氏の帰依を受ける。 外部サイトへのリンク
  新福寺 香取市 香取神宮神官や香取神道流・飯篠家の墓あり。 外部サイトへのリンク
  芳泰寺 香取市 平常将の創建という。 外部サイトへのリンク
市町村指定 神宮寺観音堂 神崎町 本尊の十一面観音立像は県指定。 外部サイトへのリンク
市町村指定 神宮寺仁王門 神崎町 江戸時代中期の建立。 外部サイトへのリンク
市町村指定 勝栄山能満寺  鐘楼門 多古町 天保9年(1838)村人によって建立。 能満寺 鐘楼門 並板絵の詳細情報へ
市町村指定 正峰山妙興寺 多古町 正安2年(1300)日蓮上人の弟子、中老日辨が創建。 外部サイトへのリンク
市町村指定 妙興寺  山門 多古町 江戸時代末期の建立と推定される。 妙興寺 山門の詳細情報へ
市町村指定 妙興寺  鐘楼 多古町 明和4年(1767)没の38世・月廷の建立。 妙興寺 鐘楼の詳細情報へ
市町村指定 浄妙寺鐘楼門 多古町 天平宝字年間(757~764)の創建と伝えられる多古町最古の寺。 外部サイトへのリンク
市町村指定 日本寺  中村壇林 多古町 慶長4年(1599)に日本寺に開かれた学問所。 外部サイトへのリンク
市町村指定 日本寺  山門 多古町 江戸時代初期の手法がみられる。 日本寺 山門の詳細情報へ
市町村指定 日本寺  鐘楼 多古町 享和3年(1803)の建立。 日本寺 鐘楼の詳細情報へ
  勝栄山能満寺 多古町 江戸時代末期の建立と推定される。 外部サイトへのリンク
  法性山浄妙寺 多古町 天平宝字年間(757~764)の創建と伝えられる多古町最古の寺。 外部サイトへのリンク
  日本寺 多古町 元応元年(1319)中山法華経寺の日祐上人が開基。 外部サイトへのリンク
  妙印山妙光寺 多古町 弘安中期(1278~87)日蓮上人の高弟日朝が創建。 外部サイトへのリンク
  成等山正覚寺 多古町 禁教の歴史をくぐってきた不受不施派の寺。 外部サイトへのリンク
県指定 常灯寺本堂 銚子市 江戸時代前期密教系仏堂の代表作。 外部サイトへのリンク
  満願寺 銚子市 本尊は十一面慈母観音像。 外部サイトへのリンク
  圓福寺(飯沼観音) 銚子市 境内に河川測量の原点「飯沼水準原標石」あり。 外部サイトへのリンク
  妙福寺 銚子市 聖徳太子作と伝えられる妙見尊像が祀られる。 外部サイトへのリンク
市町村指定 東栄寺観音堂及び五百羅漢像 旭市 一部を除き唐様式で統一。欄間の彩色に五百羅漢像。 東栄寺観音堂及び五百羅漢像の詳細情報へ
市町村指定 東福寺(四脚門)の山門及び棟札 旭市 文化7年(1824)建立の優美な四脚門。 東福寺(四脚門)の山門及び棟札の詳細情報へ
市町村指定 永命寺の鐘楼 旭市 町内鐘楼建築として貴重 永命寺の鐘楼の詳細情報へ
市町村指定 願勝寺の山門 旭市 江戸時代中期末の造営と推定される四脚門 願勝寺の山門の詳細情報へ
市町村指定 還来寺御厨子 旭市 江戸時代初期の作。 外部サイトへのリンク
市町村指定 還来寺本堂 旭市 宝暦12年(1762)の墨書銘あり。 外部サイトへのリンク
市町村指定 文殊院薬師堂 旭市 寛保3年の墨書板あり。 外部サイトへのリンク
市町村指定 松ヶ谷本郷薬師堂 旭市 明和2年(1765)の建立。 外部サイトへのリンク
国指定 飯高寺講堂・鐘楼・鼓楼・総門 匝瑳市 講堂は慶安4年(1651)に再建。 外部サイトへのリンク
市町村指定 妙廣寺釈迦堂 匝瑳市 内容についての詳細は市教育委員会へ 外部サイトへのリンク
市町村指定 宝光寺阿弥陀堂 匝瑳市 内容についての詳細は市教育委員会へ 外部サイトへのリンク
  龍尾寺 匝瑳市 龍神伝説の寺。龍尾寺板碑は市指定文化財。 龍尾寺の詳細情報へ
市町村指定 本松寺の鐘楼 東金市 享保2年(1717)の建立。 外部サイトへのリンク
市町村指定 正法寺の講堂中門及び額 大網白里町 長禄2年(1458)、原胤継が居城を寺にしたと伝える。 外部サイトへのリンク
市町村指定 要行寺山門 大網白里町 江戸時代後期の創建と推定される。 外部サイトへのリンク
市町村指定 不動院長勝寺(浪切不動尊) 山武市 江戸時代初期の建物と推定される。 外部サイトへのリンク
市町村指定 妙宣寺 山武市 康安元年(1361)埴谷城主・埴谷重義が建立。 外部サイトへのリンク
市町村指定 常福寺 山武市 空海の開山と伝える。 外部サイトへのリンク
  極楽寺 山武市 浄土宗第3祖基主禅師の開基。 外部サイトへのリンク
  蓮光寺 山武市 弘安3年(1280)の開基という。 外部サイトへのリンク
  蓮花寺 山武市 元禄の大津波の犠牲者を供養する「千人塚石碑」。 外部サイトへのリンク
  石芋大師堂 横芝光町 弘法大師にまつわる伝説によって建てられたお堂。 外部サイトへのリンク
  不動院不動堂 横芝光町 宝暦2年(1752)の建立と推定される。 不動院不動堂の詳細情報へ
市町村指定 観明寺四脚門 一宮町 江戸時代初期の建立と推定される。 外部サイトへのリンク
市町村指定 観明寺水屋 一宮町 安永8年(1779)の建立。 外部サイトへのリンク
国指定 笠森寺観音堂 長南町 「四方懸造」と呼ばれる日本唯一の構造。 外部サイトへのリンク
県指定 称念寺本堂・厨子・棟札 長南町 享保12~15年(1727~30)の建立。 外部サイトへのリンク
市町村指定 笠森寺本坊表門 長南町 元禄10年(1697)建造の墨書銘が残されています。 外部サイトへのリンク
市町村指定 本覚寺の四足門 長生村 平成9年8月25日指定。 外部サイトへのリンク
市町村指定 本行寺釈迦堂 勝浦市 日蓮上人の御歯骨を奉安。 外部サイトへのリンク
市町村指定 長慶寺本堂 勝浦市 江戸時代初期の建物として貴重。 長慶寺本堂の詳細情報へ
市町村指定 妙覚寺・同山門 勝浦市 文永元年(1264)奥津城主・佐久間重貞の開基。 外部サイトへのリンク
  覚翁寺 勝浦市 勝浦藩主・植村氏の菩提寺。宝篋印塔は市指定。 外部サイトへのリンク
国指定 大聖寺不動堂  附  厨子 いすみ市 海難を避け、大漁をもたらすと伝えられる。 外部サイトへのリンク
県指定 行元寺  旧書院(現庫裏) いすみ市 寛政12年(1800)書院として建てられる。 行元寺 旧書院(現庫裏)の詳細情報へ
県指定 飯縄寺本堂 いすみ市 慈覚大師の開基と伝える。本堂は県指定文化財。 外部サイトへのリンク
市町村指定 行元寺本堂 いすみ市 18世紀初頭の寺院建築として注目される。 行元寺本堂の詳細情報へ
市町村指定 行元寺楼門 いすみ市 享保20年(1735)の創建。 行元寺楼門の詳細情報へ
市町村指定 光福寺山門 いすみ市 江戸時代中期の建立と推定される。 光福寺山門の詳細情報へ
市町村指定 光福寺祖師堂 いすみ市 江戸時代末期の建立と推定される。 光福寺祖師堂の詳細情報へ
市町村指定 上行寺山門 いすみ市 正徳3年(1713)の建立。 上行寺山門の詳細情報へ
市町村指定 妙泉寺楼門 いすみ市 擬宝珠の刻銘により寛政元年(1789)の建立と判明。 妙泉寺楼門の詳細情報へ
市町村指定 三光寺山門 いすみ市 享保年間(1716~35)の建立と推定される。 三光寺山門の詳細情報へ
市町村指定 不動堂 いすみ市 当地方における優れた古建築の一つ。 外部サイトへのリンク
  清水寺 いすみ市 大同2年(807)の慈覚大師の開基と伝える。 外部サイトへのリンク
県指定 那古寺多宝塔  附  木造宝塔 館山市 心柱の墨書銘から宝暦11年(1761)の造立とわかる。 外部サイトへのリンク
県指定 那古寺観音堂  附  厨子 館山市 宝暦8年(1758)に再建。市内最大の寺院建築。 外部サイトへのリンク
県指定 薬王院 鴨川市 薬師堂、棟札は県指定。本堂欄間彫刻は市指定。 外部サイトへのリンク
県指定 大山寺不動堂 鴨川市 江戸時代末期の建築。不動明王坐像は県指定文化財。 外部サイトへのリンク
県指定 誕生寺 鴨川市 日家聖人が日蓮聖人生誕の地に建立。 外部サイトへのリンク
県指定 清澄寺 鴨川市 国指定の「千年杉」の他、県指定文化財多数。 外部サイトへのリンク
市町村指定 永明寺 鴨川市 向唐門の山門は市指定文化財。 外部サイトへのリンク
国指定 石堂寺本堂 南房総市 永正10年(1513)に再建。 外部サイトへのリンク
国指定 石堂寺  多宝塔 南房総市 露盤に天文14年(1545)の銘あり 外部サイトへのリンク
国指定 石堂寺  薬師堂 南房総市 天正3年(1575)の創建。 外部サイトへのリンク
県指定 石堂寺  山王宮 南房総市 室町時代末期~桃山時代の作と推定される。 外部サイトへのリンク
市町村指定 福聚院山門及び駕籠置台 南房総市 内容についての詳細は市教育委員会へ 外部サイトへのリンク
市町村指定 安楽寺中雀門 南房総市 享徳元年(1452)の建立。 外部サイトへのリンク
市町村指定 日運寺仁王門 南房総市 享保11年(1726)の建立。 外部サイトへのリンク
  円蔵院 南房総市 本堂正面の欄間彫刻は名工・後藤義光の作。 外部サイトへのリンク
  高塚不動尊(奥の院) 南房総市 海上安全・大漁祈願の守護神。 外部サイトへのリンク
  正文寺 南房総市 真田氏の供養塔や正木頼忠の墓あり。 外部サイトへのリンク
市町村指定 高蔵寺(高倉観音) 木更津市 鎌倉時代から観音巡礼の聖地として知られる。 外部サイトへのリンク
  證誠寺 木更津市 童謡「証城寺の狸ばやし」の舞台となって寺。 外部サイトへのリンク
  真如寺 木更津市 寛政5年(1464)真里谷城主・武田信興が建立。 真如寺の詳細情報へ
  成就寺(若福の墓) 木更津市 木更津甚句普及の功労者、芸者「若福」の墓あり。 成就寺(若福の墓)の詳細情報へ
国指定 神野寺表門 君津市 永正年間(1504~20)の創建と推定される。 外部サイトへのリンク
県指定 神野寺本堂 君津市 棟札により宝永5~7年(1709~10)に建築と判明。 外部サイトへのリンク
市町村指定 附属寺大師堂 君津市 天保4年(1833)に改築された六角堂。 外部サイトへのリンク
市町村指定 建暦寺阿弥陀堂 君津市 室町時代末期に改築されたと推定される。 外部サイトへのリンク
市町村指定 大日堂 君津市 宝暦10年(1760)この地に移築されたと伝える。 外部サイトへのリンク
市町村指定 正覚院本堂 富津市 平成4年3月31日指定。番号12 外部サイトへのリンク

 


 



個々の詳細情報につきましては、各市町村へお問い合わせください。

















よくある質問





<!--
document.write('

よくある質問一覧ページへ

');
var faq = new faqPublish('003002000000',10);
faq.LoadData();
-->

よくある質問一覧ページへ







このページに関するお問い合わせ







所属課室:環境生活部県民交流・文化課文化振興室


電話:043-223-2408


ファクス:043-221-5858











ページの先頭へ戻る










最近閲覧したページ


機能の説明












Popular posts from this blog

The Dalles, Oregon

“Thánh nhọ” Lee Kwang Soo chúc thi tốt, sĩ tử Việt Nam... có dám nhận hay không?

眉山市